REITについてよくわかる本をお探し中ではないでしょうか?
REITとは不動産投資信託のこと。
REIT自体は度々耳にする機会があるにも関わらず、専門書はかなり少ないように思います。
私はREITについてしっかり理解したいのに、専門書がなく、探すのに苦労しました。
そして見つけたとっておきの一冊が本書「はじめての人のJ-REIT」です。
もし、あなたがREITについて知りたくて本書を手に取ったのなら間違いなく正解でしょう。
目次
「はじめての人のJ-REIT」について
![]() |
はじめての人のJ-REIT 基礎知識&儲けのポイント 北野 琴奈 すばる舎 2015-09-10
|
本書は、不動産投資を行いたくても「初期投資額が大きいから不安・・・」「不動産投資は胡散臭いし・・・」などと躊躇している人でも少額から不動産投資が行える金融商品REITについて解説する本です。
REITは大きく
- J-REIT(日本の不動産の投資する投資信託)
- 海外REIT(海外の不動産の投資する投資信託)
の2つに分けられますが、具体的には前者を中心に解説しています。
本書「はじめての人のJ-REIT」は投資初心者にもわかりやすいように解説しています。
REITという、狭い分野にも関わらずページ数は200を超えています。ページ数が多いだけの中身のない専門書もありますが、この本はREITの説明に止まらず、REITを様々な視点から分析するので無駄な記載が一切ありません。
筆者のREITに対する熱に感嘆します。
この本を読んで良かったこと
私がこの本を読んで良かったことは次の3点です。
- REITに投資すべきだということがわかった
- REITの仕組みがよくわかった
- REITの選び方がわかった
順に見ていきます。
REITに投資すべきだということがわかった
REIT(不動産投資信託)は知っているけれど、「REITに投資すべきか?」と問われれば明確な理由を答えられる人はほとんどいないでしょう。
この本は、REITに投資すべき理由をしっかりとした根拠をもとに解説。
REITにおける分配金の仕組みや収益率、そして将来性を理解すれば、自ずと優秀な金融商品であることがわかるでしょう。
私はこの本を読み、わずかな金額からですが、REITへの投資を開始しました。
REITの仕組みがよくわかった
REITの仕組みは少々複雑です。
REITは不動産投資信託と言われますが、通常の投資信託とは少し違った特徴を持ち合わせています。
例えば、REITでは利益の90%が分配金として投資家に配られます。
一般的に利益の90%が分配金と聞くと「そんな経営で大丈夫なのか?」と心配になるでしょう。しかし、これにはちゃんとした理由があるのです。
本書ではこのようなREITの仕組みについて、丁寧に解説。
REITの選び方がわかった
REITにもたくさんの種類がありますよね。
もちろん同じ内容のREITなど1つもなく、それぞれが違う物件等に投資を行っています。
よってREITを選ぶ際には、明確な判断基準が必要なります。
本書では、どのようなREITを選べば失敗しにくいかを解説してます。
これからからの未来予測を踏まえ、合理的なアドバイスを聞くことができるので、REITへの投資を考えている人にはとても役立つでしょう。
この本で学べること
最後に「はじめての人のJ-REIT」で学べることを箇条書きでご紹介。ぜひ参考にしてください。
- J-REITとな何か?
- J-REITの仕組み
- J-REITが今後人気になる理由
- J-REITの種類
- J-REITと他の金融商品との違い
- J-REITの選び方
- J-REITのリスク
これらが全て学べます。
今後日本は高齢化が進みます。高齢化に伴い需要が増すのは老人ホームや介護施設などと推測できます。そこで、私はヘルスケアリートの将来性に関してかなり注目しています。本書でもヘルスケアリートの将来性について言及されてしました。
しかし、REITに投資するにはしっかり選び方を知らなければなりません。
ぜひ、本書「はじめての人のJ-REIT」を手に取りREITの仕組みとその選び方を学んでみて下さい。
![]() |
はじめての人のJ-REIT 基礎知識&儲けのポイント 北野 琴奈 すばる舎 2015-09-10
|